Quantcast
Channel: 名古屋栄の下半身ダイエット専門ジム
Viewing all 656 articles
Browse latest View live

加圧学会

$
0
0

名古屋千種駅より徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「REFIT」の佐藤です


今日明日と、東京大学に加圧トレーニング学会に参加しに来ています。



ネット上の付き合いしかない人と初めて会えたり、久しぶりに会う方もいたり、業界の狭さを思い知っております。


改めて自分の独立を知らせたり、仲間の変化を感じるとまた良い刺激になります。


内容は難しくはないけど、改めて基礎部分を見直さないと、加圧でできること、できないことが混ざってしまいそうです。


あと一日、観光も兼ねて楽しんできます。



各コース・料金表


お申し込み~トレーニングの流れについて


TEL 090-3939-4897


携帯メールでのお問い合わせ





◆名古屋市千種駅徒歩3分加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」への行き方はコチラ◆



加圧の効果なのか?肌の調子が良い

$
0
0

名古屋千種駅徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「REFIT」の佐藤です。
新年よりトレーニングを始めたクライアントさん。


「加圧のおかげでニキビが消えた!」と喜んでいました。

ただこれってどうなんでしょう?

ニキビができている原因が、ただひとつ、「成長ホルモンの不足」と決められるほど人間の体の構造は単純ではないと思います。


僕は美容家でも医師でもないので、正直言って肌荒れの解決方法なんて知りません。

なのであくまで運動での効果や、運動をした結果として変わったと思われることを挙げていきます。


・運動をして、適度の疲労感が生まれ、睡眠の質が良くなる(よく眠れる)

・軽い運動がきっかけで、体が動かしやすくなり、普段の生活での運動量が増える

・ピラティスや腹筋運動など、体幹の動きが刺激となって、便秘が改善される

・加圧を含めた筋力トレーニングの影響で、体温の上昇が一時的に起こり、血行が改善される(高血圧の方は有酸素運動などで血圧を下げるきっかけとなります)


どれも美容情報などを少し集めれば、よく聞くことだと思います。


加圧トレーニングは、あくまで補助ツールの一つとして捉えているので、加圧じゃなければいけないことよりも、普段クライアントの方が実践しやすいことを提案しています。


肌の調子の話に戻しますが、運動は細胞の入れ替わり、新陳代謝の向上が適度に起こすきっかけになるということです。


運動の内容は、その方の体力にあわせて行うので(それでもきついってよく言われます・・)、どなたでも気軽に体験に来てください。


お申し込み~トレーニングの流れについて
各コース・料金表

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ
◆名古屋市千種駅徒歩3分加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」への行き方はコチラ◆

姿勢のコントロールと加圧トレーニングは別物

$
0
0

名古屋市千種駅より徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です

トレーニングの目的は様々だと思いますが、ウチのクライアントさんたちは主にボディメイクです。
ボディメイクといっても個人によって理想は違うので

・O脚を矯正

・猫背を解消

・ウエストを引き締める

・筋肉をつける

といった具体的な内容が含まれています。


どんな目的であれ、全てのクライアントさんにやっていただいていることは、「いかにして自分の思い通りに姿勢をコントロールするか」という部分です。


加圧トレーニングを売りにしている多くのスタジオやジムは、加圧ベルトを巻くことに目が行ってしまいがちですが、いくら血行を良くしようが、成長ホルモンを出そうが姿勢のコントロールとは別の話です。


姿勢のコントロールをお客様ご自身で感じられるように、ピラティスやマスターストレッチ、写真や動画での動作分析など様々な方法を効率よく選択していきます。


ここが多くの加圧専門スタジオに無い特徴だと自負しています。

筋肉をつけることだって、姿勢のコントロールができなければ狙った筋肉をできないし、他の施設で、単純に加圧トレーニングをガンガン行って、「腕や足が太くなりすぎる」といった本人が望まない結果が出てしまうケースはいくらでも見ています。

体の動かし方まで良くして、体の内側と外側両面から変えていきましょう。


お申し込み~トレーニングの流れについて
各コース・料金表

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ
◆名古屋市千種駅徒歩3分加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」への行き方はコチラ◆

お客様の声 マスターストレッチ一回で苦手な動きを克服!

$
0
0

名古屋市千種駅より徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です

先週にインフルエンザにかかって以来、健康のありがたみをとっても感じる毎日です。


体調も回復し、フラダンスをもっと上手になりたい方がマスターストレッチの体験に来てくださいました。

姿勢改善で-5歳!名古屋千種の加圧ダイエットジム

《本日体験したトレーニング》

マスターストレッチ


《感想》

うまくうごかない(動かせない)原因が良くわかり、改善されました。とても嬉しいです。
(トレーニング後は)腰が軽く、制限、違和感が無いのも嬉しいです。
足裏の感覚がよみがえって気持ちよいです。

《トレーナーの指導はいかがでしたか?》

とても親切に見てくださって、有難かったです。

説明も誘導も順を追ってくださったので、リラックスして取り組めました。

30代女性


《トレーナー佐藤より》

フラダンスを楽しんでいらっしゃいますが、ある動きに左右差があり、少し腰痛もあるとのことで、マスターストレッチで効果があるかを期待して来られました。
その選択、正解です!
マスターストレッチの優れているところは、体の正しい使い方を思い出すのにとても便利なツールであることです。
体幹部と足の動きの関係を体感でき、骨盤、背骨の動きの改善もできるので全身が動きやすくなります。
しっかりと地面を踏む感覚を思い出し、終わった後は特に具体的な意識は指示しなくても、体の動きがスムーズになっているので動きの左右差が改善され、柔軟性も向上しました。
技術ではなく、体の感覚を研ぎ済ませてくれるトレーニングです。
この感覚をぜひご自身の中に、刷り込ませて欲しいですね。


お申し込み~トレーニングの流れについて
各コース・料金表

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ
◆名古屋市千種駅徒歩3分加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」への行き方はコチラ◆

ウォーキングの可能性と限界

$
0
0

名古屋千種徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です


ランニングやマラソンが流行ですが、同時によく聞くのが「膝や腰を痛めた」というお話。

手軽にはじめられて、ランニングの前段階として早足でのウォーキングがありますし、それに関連する本や、教室なんかもよく見かけます。心肺機能を向上させる有酸素運動としても、認知症を予防する手段としても歩くと言う行為はとても優秀です。


僕も普段の歩行で健康になりましょう、と言うのは賛成です。

ですがウォーキングに「つま先を上げましょう」とか「胸を張りましょう」といったテクニックや意識を先行させる指導方法はしません。


人によって姿勢や動きの癖はバラバラなので、ただ「歩きましょう」と言うだけでは万能ではないし、技術に体を合わせるのは非常にストレスがたまるからです。体の動きをチェックして、機能面から改善していくほうが無理がありません。


そうすれば自然とつま先は上がっているし、猫背にもはと胸にもなりません。

「ウォーキングは全身に関わりがある」と言うのを、「ウォーキングだけで全身が鍛えられる」と拡大解釈している情報が非常に多いのも気になるところですが・・。


重心の変化や歩くスピードは、足だけでなく、体幹部や肩甲骨、背骨の動きを戻すことが最も大きな土台です。

僕の指導では、ピラティスやストレッチ、筋力トレーニングを通じて変化を感じてもらう内容も取り入れています。


たくさん歩いているけど体に変化がない・・という人ほど、ピラティスや筋力トレーニングに触れて欲しいと思います。



お申し込み~トレーニングの流れについて
各コース・料金表

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ
◆名古屋市千種駅徒歩3分加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」への行き方はコチラ◆

PR: パナセンスでWiMAXが格安!キャンペーン実施中

$
0
0
パナソニック公式直販サイトで先着3000名様初期費0円、キャッシュバック実施中

前屈とマスターストレッチ

$
0
0

名古屋千種駅徒歩3分のパーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です

当店では「マスターストレッチ」もトレーニングに取り入れています。

「マスターストレッチ」は体の正しい使い方を身に着けるのに非常に便利なツールです。

特に「前屈がやりやすくなる」というのがとてもわかりやすいです。



「2ヶ月でやせる!加圧・ピラティスのダイエット専門ジム 名古屋今池」

マスターストレッチのセッションを行ったクライアントの、変化を撮ってみました。


セッション前
「2ヶ月でやせる!加圧・ピラティスのダイエット専門ジム 名古屋今池」

セッション後
「2ヶ月でやせる!加圧・ピラティスのダイエット専門ジム 名古屋今池」

この方は、元々手のひらくらいなら、頑張れば地面につくのですが、そこから更に進んだ「折りたたみ携帯電話」を目指すためには柔軟性だけでなく、「重心の意識」「筋力」「背骨の動きの拡大」が必要です。


写真のように、外くるぶし上の垂直の緑線と、お尻の付け根(坐骨)とを結んだ黄線の角度が大きく変化しているのがわかると思います。

このように前屈が出来ると何が良いのか?というと、良い姿勢を取りやすくなります。

良い姿勢だと、股関節や肩甲骨が意識しやすくなるので、立ち上がる、歩くなどの動作もやりやすくなります。


体が楽に動かせれば、普段の生活でも自然と活動量を増やすことが出来ます。ダイエット目的で言えば、体脂肪を消費しやすくなりますね(グータラだとダメですよ!)。


前屈が全てではないのですが、変化を感じやすいので、毎日の体のチェックに役立てることも出来ます。


いつもパーソナルトレーニングを行うクライアントに言っていますが、週に1回より、「普段の意識」の方が大切です。ただそのきっかけを知らないだけなのです。


普段運動不足な人への、体のメンテナンスとしてもオススメできます。


マスターストレッチの詳細はコチラ


トレーニング料金表

お申し込み~トレーニングの流れについて

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ

「REFIT」へのアクセス

トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

筋トレしなくても脚が太い人へ

$
0
0

名古屋千種駅徒歩3分の加圧・パーソナルトレーニングジム「REFIT」の佐藤です


「あんまりゴツゴツした筋肉は嫌!!」という女性は多いですね。

でもって脚を細くしたい人は、特に運動をしていなくてもふとくて悩んでいます。


加圧トレーニングとウエイトトレーニングがメインのトレーニングだと、ムキムキの太い筋肉がつく印象ですし、鍛え方によってはそうなります。


ですが筋肉を太くするのは、強い負荷の運動だけではありません。

股関節や足首の骨の位置がよくなかったりすると、太ももの前ばかりに負荷が集中してしまいます。


つまりスケート選手や自転車競技の選手のように、筋肉を緊張させる時間が長い状態が続くだけでも太くなると言うことです。


何かの研究で見ましたが、競輪選手のような全力でペダルを回す場合であっても、太ももの前に入っている力は全力の30%なのだそうです。もちろん競輪選手のよっては高重量のスクワットを行う選手もいるのでしょうが、やらない選手もいます。


事実僕の大学の同期に、競輪選手と同じような競技やっていた友人がいましたが、スクワットなどは一切やっていないにも関らず立派な太ももをしていました。


ですがよく見る筋トレの本などは「全力の60%以上の筋力を使って8~12回を繰り返さないと筋力はつきません」となっています。


しかし低い負荷であっても、緊張状態が続いてしまえば筋肉はつくのが実態なのです。


加圧トレーニングやスロートレーニングはここら辺の理屈を応用して、確立されたものでもあります。


重力がある限り、立っていても歩いていても、脚に負荷がかかることは避けられないので、姿勢のチェックなどを行って、できるだけ筋力を分散できる動き方を身に着ける必要があります。


トレーニング料金表

お申し込み~トレーニングの流れについて

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ

「REFIT」へのアクセス

トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!


インナーマッスルを鍛えて姿勢を整えましょう

$
0
0

名古屋千種駅徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です。

「インナーマッスルを鍛えると良い」というのをカウンセリングの段階でよく聞きます。


いわゆる「ムキムキじゃない身体づくりをしたい」ってヤツですね。

インナーマッスルがしっかりと働くことで姿勢を良くしたり、歩き方を変えたり、O脚の改善、ヒップアップにも効果があります。


姿勢改善で-5歳!名古屋千種の加圧ダイエットジム



特に太ももががっしりしている人ほど、それを細くしたくてパーソナルトレーニングを求めて来られるのでしっかりと鍛えてもらいます。


ただし気をつけなければならないのは、「軽い負荷での運動がインナーマッスルに効く」と勘違いしている場合です。これは「軽い負荷でも意識できなければならない」というのを誤解されているような気がします。


フィットネスクラブで、軽い負荷で漫然とやっていても効くものでもないし、かと言って一般的な「低い負荷でも効果がありますよ」が売りの加圧トレーニングのジムではガンガンに追い込むのが普通なので、脚はガッシリしてきますね。


インナーマッスルを鍛えていく初期段階では、その筋肉がどこにあるのかがわからないので、図で説明したり、トレーナーが触ったりして、クライアントさんに存在を確認してもらいながら「意識」というものをつけてもらいます。


リフィットでのトレーニングは、筋力トレーニングとピラティス、ストレッチを駆使して姿勢を変えていきます。


当然ですがインナーマッスルだけでなく、アウターマッスルも鍛えます。ですが正しい姿勢や動きを身につけることも同時進行です。


筋肉をガッシリつけたい!!だったら強度>動きでがんばってもらうこともありますけどね。


1回づつのセッションで、必ず変化を確認してもらえるので、週に一回のトレーニングでも効果が期待できます。


トレーニング料金表

体験のお申し込み~トレーニングの流れについて

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ

「REFIT」へのアクセス

トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

加圧トレーニングにも強弱があります

$
0
0
名古屋市千種駅徒歩3分の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です

加圧トレーニングにできて筋力トレーニングに出来ないことは何か?

1番の違いは血行の改善が簡単に行えることです。

運動での血行改善には、ウォーキングもいいし、ハードな筋力トレーニングもいいけど、これにはある程度時間がかかるし、運動になれていなければ心肺機能に負担がかかることも多く、息切れがしてしまいます。

加圧トレーニングは軽めの圧力と負荷であれば、筋肉に張りが出てきつく感じることはあっても激しい息切れを起こすことはありません。

それでも加圧を外した後は血行は改善されるので、体力が無い人、運動初心者でもハードな筋力と似た効果が得られます。

重さを重視するトレーニングやランニングもは、できるに方が良いでしょう。

ただし相応の体力やテクニックが無いと挫折する可能性が高くなります。

どんな動きがいいのかとか、難しいことを考えるのは指導者の仕事なので、うちのクライアント様にはほどほどに疲れて帰って頂いています。

中には日数が開きすぎて何やってもハァハァしちゃう時もありますが。

適切な内容には、ちょうど良い負荷と言う意味もあるので、楽しんでやっていただけます。

PR: あなたの想いがゆる~く送れる!

お尻の締めすぎに注意!

$
0
0

名古屋千種の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です

ヒップアップや、内ももをスッキリさせるのに、その部分の筋肉に力を入れるようにと紹介されることがあります。

鍛える=引き締まる=細くなる、という三段論法が浸透しているのでそうなるのも無理はありません。

力が入れられることは大切です。

しかし立つ・歩く全ての局面で力が入っているとどうなるかというと…

・体全体が緊張して動きにくくなる
・お尻や内ももに力を込めると同時に、膝や前ももにも緊張が走る

といった事態になります。
筋肉が緊張し続ければ、むくみも起きやすいし固く、太くなりえます。
なので理想は「力を入れている」ではなく「力が入っている」状態です。
そういう状態を可能にするのが、ペアストレッチでの筋肉のリラクゼーションや、ピラティスの動かし方の組み合わせになります。

加圧もむくみを解消するのに利用できますしね。

力を入れることだけに注目をしてしまうと、脚やせも、ヒップアップも達成できません。もちろんストレッチだけでも厳しいです。

全身がスムーズに、意識通りに動く体が理想です。

トレーニング料金表


お申し込み~トレーニングの流れについて


TEL 090-3939-4897



携帯メールでのお問い合わせ


「REFIT」へのアクセス


トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

独立してみて・・

$
0
0

おはようございます。


最近独立以来、本当に忙しい日々を送っています。

おかげでブログはサボリ気味の、営業努力不足状態です。


昨年の11月より常勤だったクリニックを退職し、新しい環境に身を投じています。

自分のジムの移転、フィットネスクラブでのパーソナルトレーナー活動の開始を通して、本当にやる気のある人たちと一緒に仕事やトレーニングをすることができて良かったなと思っています。


周りから色々言われることもあったし、何をやっても否定の言葉しか言わない人間もいました。

そのうち慣れましたけどね。むしろ「見下す人間がいないとやってられない可哀相な人」くらいに思っています。


昨日転勤が決まり、お会いすることが難しくなるお客様から言われました。

「後悔なんて無い。できることは決めたことに後悔しない様に行動するだけだ」


最近なんとなく感じていたことを、まとめていただけたような気がしています。


見てくれている人は、見てくれている。


おかげさまで、明日から、他店の加圧スタジオのスタッフの方たちに、技術研修を行うことになりました。


期待に応えるには相応の努力と準備が必要ですが、スタッフの先にいるお客様にまで目を向けてやっていきます。


たまにはこんなことも書いてみました。

PR: あなたの想いがゆる~く送れる!

PR: レノボ DO.プロジェクト


加圧トレーナーの研修を担当します!

$
0
0

名古屋千種の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です


今月より、名古屋市緑区の加圧トレーニングジム「マトリクス・ラボ」 のトレーニング研修を担当します。

*資格の発行ではありません

姿勢改善で-5歳!名古屋千種の加圧ダイエットジム

加圧マスター2台と・・

姿勢改善で-5歳!名古屋千種の加圧ダイエットジム

キネシスステーションと、スミスマシン、レッグプレス、トレッドミル4台など。
トレーニングを行うには申し分ない環境です。

お客様が求める成果を出すためには、加圧トレーナーである前に、運動生理学や解剖学、カウンセリング、自身のトレーニングの実践、トレーニングフォームの修正テクニックなどを知る必要があります。


僕は今後、スポーツトレーナー、理学療法、マッサージなどの医療類似行為、カイロやエステの手技などを幅広く取り入れた人間が選ばれやすい時代になると考えています。

「トレーニングを教えるんだから、整体は知らなくていい」とか「ピラティスしか教えないから、ウエイトトレーニングは経験しなくていい」では自分のやり方をお客様に押し付けるだけです。


人間の体は千差万別だし、どれか一つをとって「これが唯一最高!!」だなんて、言えるわけが無い。加圧もまた然り。

幅広くとは言え、まずはフィットネスの知識とトレーニングをベースにし、常に現場でのOJTを図ってもらいます。


スタッフの方たちは、とても素直な方たちばかりで、お客様の期待にこたえられるようになりたい!と直接伺うことができました。とは言え、一種目トレーニングをやってもらっただけでヘロヘロになっていましたが・・。


緑区や天白区、豊明市方面にお住まいの方は、是非お越しください!

料金表


お申し込み~トレーニングの流れについて

TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ
「REFIT」へのアクセス
トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

首の動きから全身の動きを良くする

$
0
0

名古屋千種の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤伸哉です


姿勢の改善のキーワードとして、体の土台は骨盤、重力を受け取るのは足、肩こりの解消は肩甲骨と、出てきます。


そこでもう一つ加えてもらいたいのが「首・頭の動き」です。

姿勢の癖がついていると、首の位置も固定されていることが多く、そこに関わる筋肉も凝り固まっています。


首の向きは、全身の筋肉との関わりが深く、例としては「下を向く→腹筋が強く、背筋が弱くなる、腕が縮こまる・・」などいろいろです。


これが何を示しているかというと、目線や頭の位置まで考えておくと、もっとスムーズな動きや、筋肉を働かせることができるということです。


良い姿勢で立つこと、デッドリフトで腰を痛めない、アームカールでより腕を太くさせる・・・。首への意識は、どの動きにも取り入れるべき部分です。

首の動きの基点は「首と後頭部のつなぎ目」位にあると考えると良いでしょう。

この写真で言うと、耳の後ろあたりです。

姿勢改善で-5歳!名古屋千種の加圧ダイエットジム

また「体幹」にも首は含まれています。腹筋や背筋だけでなく、首や鎖骨、肩甲骨まで含めた動きにして初めて手足の動きが良くなっていきます。


さらに、首の動きがスムーズになると、視界が明るくなったり、顔のむくみがなくなるなどのメリットもあります。


最近はこれに小顔矯正を合わせた整体を取り入れています。まだ実験段階ではありますが。


無駄なく、効率よく体の動きを良くしたいなら全身を見ていきましょう。


トレーニング料金表
お申し込み~トレーニングの流れについて
TEL 090-3939-4897
携帯メールでのお問い合わせ
「REFIT」へのアクセス
トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

開脚とダイエットは関係あるのか?

$
0
0

名古屋千種の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です

久しぶりにアイレクスで仕事前にウエイトトレーニングをやったら、眠くてたまりません・・。お客さまに見えないようにあくびかいてたけどバレバレだったりして。


フィットネスクラブなどで「柔軟性を高めたい」となると、真っ先にやりたがるのが、開脚のストレッチ。


では開脚ができれば痩せやすくなるのかというと・・これがなんとも言えません。


少なくとも筋肉を伸ばすことだけで柔軟性を高めても、筋力は落ちてしまいますし、かえって股関節を支える機能が失われるケースが多いような気がしています。こうなると運動量が落ちるばかりでなく、O脚や太ももが太くなる原因にもなりかねません。


ピラティスやフレックスクッションなどを通じて、体の動かし方を理解しながら開脚を行うようにしていけば、骨盤、背骨が動き、腹筋などが働いてくるので、日常生活での活動量が多くなっていく可能性は高いでしょう。


もちろん開脚を日々行うことが、運動習慣の引き金になっている人も多いので止める気はありません。継続は大切ですしね。


ですが、いつも同じようなストレッチを繰り返していると、得意なストレッチしかやらなくなるんです。


あと股関節は横だけでなく、前にも後ろにも動くので、左右開脚はできても前後開脚や前屈が不得意というパターンもあります。


どの方向にもいけるようにするには、体幹がしっかり働いて、弱っていた筋肉が動くようになる必要があります。


それを一気に解決してくれるのがマスターストレッチだったりします。


姿勢改善で-5歳!名古屋千種の加圧ダイエットジム

《写真付》マスターストレッチの効果

マスターストレッチを行っていただいた方の感想


体重が落ちたけど、上半身だけがやせて、下半身が太いままとか、体脂肪が少ないけどO脚など形が気になるという方にはオススメです。


トレーニング料金表
お申し込み~トレーニングの流れについて
TEL 090-3939-4897
携帯メールでのお問い合わせ
「REFIT」へのアクセス
トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

脚のむくみと運動不足の関係

$
0
0

名古屋千種の加圧パーソナルトレーニングジム「リフィット」の佐藤です


当ジムのお客様はほとんど女性です。デスクワークや販売関係で立ちっぱなしの人が多いのですが、そうなると脚は縮こまったままですから、当然むくみがちです。


かといって歩く量を増やせば解決するのかというと、動けば動くほど疲れるだけ・・ということが起きる場合があります。


運動不足だけを原因にはできませんが、たとえば太ももの前だけ、歩くとふくらはぎばかりが疲れてくる、腰が最初に疲れるなど、パターンがさまざまなはずです。


こういう人が部分やせをしたいとなったら、まず最初に身に着けなければならないのが「楽に立てる」という感覚です。

楽に立つには、全身の筋肉がリラックスした状態でいることが大切なのですが、パソコンをのぞきこむようにして顔が前に出て首の後ろが緊張するし、立ち姿勢で上体を無理やり起こそうとして、腰が反り、ひざが常に伸びきっていると、例え体重が変わらなくても、お尻が大きく垂れてくるなんてことが起こります。


人によって筋肉を伸ばすべきところ、縮めるべきところはバラバラだし、ひどいと筋肉に感覚が無いこともざらです。


対処療法として加圧をかけたり、マッサージを受けることは有効なので対処療法の後に「どうやってそれを維持するか」をセットで考える必要があります。


良い状態を維持するには、多くの日本人ならやはりインナーマッスルやコアの活性化が必要でしょう。活性化の後に、立った状態でもこれらを働かせる訓練が必要になります。僕の場合は整体やストレッチを受けて貰った後に、ピラティスや筋力トレーニングです。


むくみがひどくて、マッサージに行きたいけどどうせすぐダメになるし・・という方ほど、体の動きや癖を考えた運動が必要なります。


トレーニング料金表


お申し込み~トレーニングの流れについて


TEL 090-3939-4897

携帯メールでのお問い合わせ


「REFIT」へのアクセス


トレーナー佐藤伸哉はこういう人です!

PR: パナセンスでWiMAXがお得!キャンペーン実施中

Viewing all 656 articles
Browse latest View live